「学割でお得に買い物をしたいけど、手続きが面倒そう…」
「UNiDAYSって最近よく聞くけど、一体どんなサービスなの?」
そんな学生や教職員の皆さんのために、今回は学割認証サービス「UNiDAYS(ユニデイズ)」について、その全貌を分かりやすく解説していきます。特に、Apple製品の購入を検討している方は必見です!
UNiDAYSとは?学生と教職員の特権をお得に活用!
UNiDAYSは、一言で言うと**「学生や教職員であることをオンラインで証明し、様々な企業が提供する学割サービスを利用できるようにするためのプラットフォーム」**です。
もともとはアメリカで始まったサービスですが、近年日本でも導入が進み、特にAppleの学生・教職員向けストアでの製品購入時に必須となったことで注目を集めています。これまで店舗で学生証を提示していたようなプロセスを、オンライン上で完結させてくれる便利なサービスと考えると良いでしょう。
UNiDAYSのメリットは?何がお得になるの?
UNiDAYSを利用する最大のメリットは、何と言っても限定の学割価格で商品やサービスを購入できる点にあります。
日本では、特に以下のような特典が有名です。
- Apple製品の割引: MacやiPadなどを、常時10%程度の割引価格で購入できます。新生活シーズンなどには、さらにギフトカードがもらえるキャンペーンが開催されることもあります。
- Apple Musicの学生プラン: 通常月額1,080円のところ、月額580円で利用できます。
海外ではファッションブランドやソフトウェアなど、さらに多くの企業がUNiDAYSを通じた学割を提供していますが、日本では現在のところApple関連の特典が最も広く知られています。
UNiDAYSの登録対象者は?
UNiDAYSに登録できるのは、以下の条件を満たす方です。
- 大学、短期大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍する16歳以上の学生
- 上記の教育機関への進学が決定した生徒
- 小・中・高・大学・専門学校の教職員
- PTAの役員として活動中、または選出され活動が決定した方
高校生に関しては、大学などへの進学が確定していれば対象となります。
UNiDAYSの登録方法をステップで解説!
UNiDAYSの登録は、基本的にはオンラインで完結しますが、少し分かりにくい部分もあるため、ここで手順を解説します。
1. UNiDAYS公式サイトにアクセス
まずはUNiDAYSの公式サイト(https://www.myunidays.com/JP/ja-JP)にアクセスします。
2. アカウントの作成
個人のメールアドレスと、UNiDAYS用に新しく考えたパスワードを入力してアカウントを作成します。
注意点: ここでは大学や学校から支給されたメールアドレスではなく、個人のメールアドレスを登録します。
3. プロフィール情報の入力
氏名、生年月日、在籍している(または勤務している)教育機関名などを入力します。
4. 在籍・在職証明
ここが最も重要なステップです。以下のいずれかの方法で、あなたが学生または教職員であることを証明します。
- 学校発行のメールアドレスで認証: 学校から付与されているメールアドレス(ac.jpやed.jpで終わるものなど)を入力すると、UNiDAYSから確認メールが届きます。メール内のリンクをクリックすれば認証完了です。これが最もスムーズな方法です。
- 学生ポータルサイトにログイン: 在籍する学校の学生用ポータルサイトにログインすることで認証する方法です。
- 書類のアップロード: 上記の方法が利用できない場合、学生証や在学証明書、教職員証などの書類を写真に撮ってアップロードし、認証を受けることも可能です。ただし、審査に少し時間がかかる場合があります。
5. 認証完了!
認証が完了すれば、UNiDAYSの会員として、提携している企業の学割サービスを利用できるようになります。
UNiDAYSの注意点・デメリット
便利なUNiDAYSですが、いくつか注意点もあります。
- 認証プロセスが少し複雑: 特に、学校のメールアドレスを持っていない場合や、自分の学校がリストにない場合に、認証に手間取ることがあるようです。
- 日本では提携企業がまだ少ない: 現状、日本ではApple製品の購入が主なメリットとなっています。今後の提携企業の拡大に期待したいところです。
- 購入台数に制限がある場合も: Appleの学割の場合、1年間に購入できる製品の台数に上限が設けられています(例:ノートブックは年間1台まで)。
まとめ:学生・教職員なら登録しておきたいお得なサービス
UNiDAYSは、特にMacやiPadの購入を考えている学生や教職員にとっては、必須とも言えるサービスです。登録に少し手間がかかる場合もありますが、一度認証を済ませてしまえば、お得な学割価格で商品を手に入れることができます。
新学期や新しいデバイスの購入を機に、ぜひUNiDAYSへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。賢く活用して、充実した学生生活・教職員生活を送りましょう!